2023/11/02
イタレリ1/35 LVT(A)2を作る

我的イタレリ祭りのトリはこちらでございます。米海兵隊が上陸作戦で使用していた水陸両用トラクター、アムトラックであります。
LVTは大元は通常の装輪/装軌車輛の活動が難しい湿地帯にて行動出来る水陸両用トラクターから発展したもので、水上航行用のスクリューなどは持たずに特徴的な水かきが付いた履帯で水上を航行するという仕様。ドイツ軍でもLWSなど同様の車輛は存在してましたが、より簡素で大量生産に向いていたLVTはバリエーションも豊富であり、今回作った-2以外にも兵員の乗り降りや物資の積み下ろしが行いやすいようにエンジンを前部に移動させて大型ランプドアを装備した-4やM3軽戦車やM8自走榴弾砲の砲塔を搭載した火力支援型(アムタンク)などもあります。
さて、キットは2008年発売のイタレリ製という事でめっちゃ古くもないけど当時の設計としては古風なスタイルではあるのは否めないやつ…つまりイタレリスタンダードってやつだ!(褒めてんだかなんなんだか)。車体の特性上大きな板状のパーツがごろんごろんと入ってるわけで、パーツが若干反っちゃってるのはしょうがない。瞬着で仮固定しながらガシガシと補強しながら固定していきます。
手持ちにまとまった資料もないし、ネットで調べてもまともな現存車輛は見つからないのでキットのまま楽しむ方向性で。機銃類もキットのまんまだよ!側面のヒケがすごかったのでそこだけがんばって消したよ!
細部UP。側面から乗り降りするとの事なのでチッピングを強めに入れてみたり。装甲はペラペラだとの事なのでバトルダメージではなく引っ掻いたりした傷を優先。ちなみにハッチ類は前部閉めてるから前は見えない状態だぞ!ハッチ上のペリスコープに透明なドーム状カバーがついてるLVTもあったぽげですね。
最後にウィリスMBと。この車輛、作る前はもう少し小柄だと思ってたんですがいざ作ってみるとそのサイズにビックリですわ。今回作った-2には搭載出来ないけど、後部ランプハッチを装備した-4はウィリスMB詰め込めるからそりゃそうかと合点がいくわけです。さすがに同じ車種を作ることはないだろうけどアムタンクは作りたいかもねー。イタレリから出てますしね!(終わらないイタレリ愛■
【使用キット】
Italeri 1/35 LVT(A)-2 "Saipan"